

幸せとは何か
人生とは|
バックナンバー
作品の一部をご紹介いたします。(A3 サイズ、PDF データ)
歯科専門の
ウェブコンサル
ウェブコンサル
石井義彦

XJAPANに憧れてバンドを結成したが、夢破れて証券会社の営業マンに。ブラック企業の洗礼を乗り越え、転職したのはIT業界。テレアポ一本で医療マーケットを開拓し、いつしか歯科専門のSEO対策のプロフェッショナルに。歯科業界15年、目指せ、歯科業界のレアカード。
思い出に
耳をすませば
耳をすませば
長橋知世

我が子の将来を思い、教育ママの道を突き進んだ私。しかし想いが強いほど、息子は反対の道を向くようになり、人生の無情に泣き暮れる日々。「子育て辞めます」宣言とともに始めた社労士試験は、第二のスタート。経営者の悩みの一歩先へ、挫折から始まる栄光の物語。
時代の風を越えて
いけ
いけ
山口智胡

なぜ働くのか。何を大切に生きるのか・・・3000人以上の人事面接を通して感じたのは、「自分の人生を生きる」ことの大切さ。幸せの定義は人それぞれ。全員が、自分の理想を叶えて輝くために。キャリアコーチングの新たな挑戦は続く。
十年後の未来へ
告ぐ
告ぐ
宮川護

母子家庭に育ち、寂しさを知った幼少期。高校生時代、バイク集団の先頭で「爆走」したのは良い思い出。社会人になって希望を失いかけたそのとき、運命の出会いが訪れる。仲間、地域、そしてお客様。人は、誰かのために頑張れる。男の一生は、燃えるためにあるのだから。
最高の人生の
見つけ方
見つけ方
越川麻里

理想の結婚とはなにか、答えを求めるほど未来は遠のいていく。
そんなある日、コンサートの二次会で同じテーブルに座った一人の男性。彼とは不思議な縁でむすばれていた。今だったのだ、運命とはただそれだけのこと。今こそ伝えたい感謝の気持ち。出会ってくれてありがとう。
ダイニングには
魔法がある
魔法がある
黒羽雄二

インテリアの専門学校を卒業後、黒羽表具店の二代目を襲名。多くの家庭を訪問して見えてきたのは、ダイニングと家族の幸せにまつわる方程式。全国セミナーコンテストでは「家族」をテーマにした発表で、全国ファイナリストに進出。家族を愛する男の、新たな旅立ちが始まる。
天国の娘に
会いたくて
会いたくて
小森美登里

1998年、高校一年生だった一人娘の香澄が自ら命を絶った。いじめだった。事実を隠蔽する学校に対して挑んだ行政裁判。失われた十年で得たものは何もない。しかし親子の絆のもとに生まれた一編の詩は、多くの子どもたちの自由の翼となり、その歌声は永遠の空を渡っていく。
私の人生を
君に話そう
君に話そう
阿藤正樹

実母の顔を知らずに育った幼少期。父も家にいなかった。寂しくなかったといえば嘘になる。それでも妻と出会い、息子が生まれた。そして今、目の前の幸せを大切にしたいと思う。息子よ、人生は思ったよりも悪くない。だから、大志を抱いて進むのだ。幸せは、勇者のもとに訪れる。
希望の国の
エクソダス
エクソダス
野村真由美

中学一年生で肝炎に感染し、予期せぬ運命の囚われの身に。救いを求めたスピリチュアルの世界と、そこで経験した異常気象のような恋愛。失われた人生を求めて運命の扉を叩いた。見えない輪廻から逃れるために、自らの心に火をつけた。そんな少女のノンフィクション物語。
未来の私は
笑っていますか
笑っていますか
押野満里子

社長令嬢というレールの上で生きてきた。やがて結婚し家庭を持つが、そこに運命の荒波が押し寄せる。生活の羅針盤をうしない、会社は倒産の危機に・・・。光の見えない暗闇の中で、すべてを受け入れ目を閉じた。記憶の扉を開くとき、そこから未来が変わりはじめる。
詳しく記事を読みたい方はお問い合わせください。